管理職向け– category –
-
アサーティブコミュニケーション研修
アサーティブとは、自分の要求や意見を相手を尊重しながら、対等な立場で表現するコミュニケーション手法のことです。 本研修では、気持ちの良い人間関係の土台となるアサーティブコミュニケーションのスキル習得を目指します。 -
管理職育成研修 ~組織視点を持ちリーダーとして影響力を向上させる~
管理職・リーダーの役割を期待される方々が、“自分”から“組織”の視点に移行し、 “人を通じて”成果をつくるポジティブな影響力を発揮できる人材に成長していただくことを目的に実施致します。特に、管理職・リーダーの役割を担う方が悩みを持ちやすい信頼関係の構築やコミュニケーションスキルについては練習を通じて習得を目指します。 -
会議進行スキル向上研修~メンバーの主体性を引き出し生産性を向上させる~
社内外で実施される会議や打ち合わせの質は、その場を進行するファシリテーターに大きく左右されるものです。この役割を管理職やリーダーが担うケースも多くありますが、対象者が進行スキルを十分に習得しておらず、結果的に会議の質が上がらず生産性に影響する場合があります。 本研修では、効率かつ効果的な会議進行に必要なファシリテーションスキルを学び、会議の質向上と進行者の影響力向上を目指します。 -
接客接遇研修
【研修内容と特徴】第一印象の重要性から、サービスの5原則という基礎知識を学びます。「笑顔のトレーニング」や「お客様対応時のアイコンタクト」、「声かけの実践」を... -
タイムマネジメント研修
業務時間の短縮や生産性向上が言われて久しい昨今、そもそも「なぜ、生産性が上がらないのか?」理解できている方は多くありません。本研修では、“時間不足”を生んでいる私たちの原因に言及しながら、時間管理手法について学んでいきます。 -
パワーハラスメント防止研修
【研修内容と特徴】“これってZoomハラスメント(ズムハラ)ですよね!?” 次々とうまれる新しいハラスメント。パワハラ防止法も施行される中、実効性のあるパワハラ防... -
面接官トレーニング研修 〜採りたい人材を獲得する面接〜
【研修内容と特徴】近年では売り手市場・人手不足などにより、採用市場は激化しており、「自社がほしい人をどうすれば採れるのか」ということが各社の経営課題となって... -
OJTトレーナー育成研修
【研修内容と特徴】多くの企業でOJTトレーナー(教育担当者)の役割を担う方の多くは「会社から命じられたから」という理由で、自分が新人だった頃を必死に思い出しなが... -
キャリアデザイン研修
社員一人ひとりを“従業員”という枠を越えて、“株式会社自分”の経営者と位置づけ、自らのキャリアと人生のハンドルを握り直すお手伝いを致します。 -
ロジカルシンキング研修 実践編
ロジカルシンキングを日常で活用するための活用する前提となる考え方について理解をしていただき、その上で論理的思考の基本的スキルを日常で活用できるように学んでいきます。 -
ロジカルシンキング研修 基礎編
まずロジカルシンキングを活用する前提となる考え方について理解をしていただき、その上で論理的思考の基本的スキルを日常で活用できるように学んでいきます。 -
レジリエンス向上研修~逆境時の対応編仕事で折れない心を身につける方法を教えます~
レジリエンスとは、逆境や困難、強いストレスに直面したときに適応する精神力と心理的プロセスを指しています。研修を通じて、困難な状況を避けずに向き合うことや、失敗をして落ち込んだ気持ちから抜け出して目標に向かって前進するための方法について学んでいきます。特に、本研修の中では逆境時に活用できるレジリエンス向上手法について学んでいきます。
12