最先端の鮮度保持技術、
流通が変わる!高鮮度流通システム革命セミナー2016 in 宮城
一次産業の活性化や地方創生を目的に、日本が目指すべき道、一次産業の未来の姿を考えるフェアを全国各地で開催しています。今回は仙台市、気仙沼市を会場に、海水シャーベット技術による最先端の高鮮度保持技術を用いた、新しい日本の流通の可能性のご紹介として「流通が変わる!高鮮度流通システム革命セミナー」を実施いたします。
1)ご登壇者プロフィール
渡辺 学 准教授
国立 東京海洋大学
食品冷凍学研究室
国立 東京海洋大学 食品冷凍学研究室は、食品冷凍に関する研究を専門的に行っている日本で唯一の研究室です。
早稲田大学理工学部機械工学科 卒業。2006年に東京海洋大学 海洋科学部 准教授 現在に至る。
昨年度より、日本冷凍空調学会理事、日本冷凍空調学会食品冷凍事業委員会委員長。食品冷凍に関する研究を専門的に行っている日本で唯一の研究室として、日夜、日本の新しいコールドチェーンモデルを研究中。
保坂征宏 氏
冷熱技研 代表取締役
(NEWリキッドスノー 開発者)
1939年福岡県生まれ、1963年九州大学(工学部)卒業、同年三菱電機(長崎製作所配属)入社。大型マグロ船、大型トロール船やイカ船の心臓部として納入し、その黄金時代に貢献。その後長崎製作所冷熱設計課長、冷熱製造部長、日本冷凍協会理事などを歴任。1992年三菱電機冷熱設備㈱(本社東京)の専務取締役として転任。2001年定年退職2004年(有)冷熱技研設立代表取締役に就任。
最先端の海水シャーベット製造機
「NEWリキッドスノー」の特徴
2)プログラム概要
【1】渡辺 学 准教授 基調講演
食品冷凍に関する研究を専門的に行っている日本で唯一の研究室である東京海洋大学 食品冷凍学研究室の渡辺 学 准教授にお越しいただき、海水シャーベットを用いた鮮度保持の可能性についてお話いただきます。
【2】保坂征宏氏 NEWリキッドスノー機能紹介
長崎県で開発されたNEWリキッドスノー。この機械を用いた事例の紹介や、宮城県での調査結果も合わせてご紹介いたします。海水シャーベットを用いた鮮度保持の熟練のエビデンスにご期待ください。
【3】新しいビジネスモデル構築プランの紹介
【4】質疑応答 試食&機械の実演
海水シャーベットで鮮度保持した魚を調理し、試食いただけます。
また気仙沼会場では機械を搬入し、実演も行います。
※当日の状況により変更になる場合があります。
4)会場
7月11日(月)午後6:00開場 6:30開演 仙台会場:INTILAQ 東北イノベーションセンター
住所:〒984-0015 仙台市若林区卸町2-9-1
7月12日(火)午後2:30開場 2:30開演 気仙沼会場:「海の市」
住所:〒988-0037 宮城県気仙沼市魚市場前7-13
当日は、海水シャーベットで鮮度保持した魚を調理し、試食いたします。ぜひ、あなたの舌で、鮮度を体感してみてください!!
お問合わせ
詳しい資料・ご質問などは下記フォームからお問合わせ下さい。
[trust-form id=1219]