全国約600店舗の店長が常に同じ目線で物事に取り組めるよう一定の知識やスキルを身につけてもらうために店長研修を実施

研修導入事例インタビュー オンワード樫山

株式会社オンワード樫山
https://www.onward.co.jp/company/

業界・職種総合アパレルメーカー
企業規模売上高|1076億01百万円(2024年2月期)
従業員数|2,878名(2024年2月期)
受講者数約500名
実施回数8回
開催
内容
新任店長研修
店長研修
メニュー

研修の実施満足度について

当社に寄り添った提案と柔軟なご対応により、受講する店長にとって非常に満足度の高い研修でした。

講師の田近先生が、事前準備の段階から、現場の状況をしっかりヒアリングしてくださったことにより、現場感があり、共感が生まれた研修となりました。

また、当社の予算・人数・期間など制約があるなかで事前・事後フォロー含めて最大限の対応をしていただきました。

テーマ満足やや満足普通やや不満不満
全体の満足度    
レクチャー内容    
講師力    
価格    
カリキュラムの種類    
研修前後のサポート    
受講者の様子・変化    

「店長研修」を導入した目的

コロナ以前は、年に1回実施していたが、コロナ禍で期間が空いてしまい、今後、定期的に実施する先駆けとして、再導入しました。

目的としては、店長のレベルアップ、また、全国約600名の店長が常に同じ目線で物事に取り組めるよう一定の知識やスキルを身につけてもらうために、導入しました。当社は店長歴が長いキャリアのある店長も多いため、そのようなメンバーに対して、外部からの教育を取り入れることで、本人の気づくきっかけや学びに繋がればと思い、ご依頼に至りました。

また、コロナ禍で変わった、店舗のあり方、コミュニケーションの取り方に気づいてはいるもののどうすればよいか手法に悩む店長も多い現状もあり、時代に合わせた、新たなリーダーシップスキルを習得してもらいたいというご依頼をさせていただきました。

弊社には、社内研修チームで新入社員・年次研修等を中心に基本的には内製化している研修が8割程度ございます。
適宜、外部講師に一部研修(店長研修・エリアマネージャー研修等の役職者研修)を依頼することもあり、今回のご依頼に至りました。

「課題解決」のための提案内容

人数規模や予算の制約があったなかで、ベストなご提案をいただきました。

店長研修自体の実施が2年ぶりであったこと、キャリアの様々な店長がいたことから、沢山の知識を提供して、自分にとって必要なものを持ち帰ることができる、幅広い層に向けた研修内容を提案いただきました。

ガイアシステムの「研修」に決定した理由

以前から御社の田近先生の無料セミナーを当社研修メンバーが受講していて、田近先生の指導方法や内容が非常に現場感があり、店長たちも共感が持てるのではないかと思い、今回のご相談に至りました。

  • 事前の店長の上司とのMTG等を通して、ありものの研修ではなく、当社に寄り添った内容をカスタマイズいただき、ご提案いただいた点
  • 当社予算内でのご提案であった点
  • 田近先生の講師としての魅力に惹かれた点(人柄・説得力・現場感等)

以上の3点が、検討プロセスにおいて導入の決め手になりました。

研修実施の感想・受講者の様子や変化について

投影される資料等はもちろん、テキストにない田近先生の体験談も交えた講義内容が、店長たちにとっても非常に共感できる内容でした。そのため、受講後の田近先生に対する質問も多く寄せられ、結果、今回の機会を前向きに捉えた店長が多かったという印象でした。

また、すぐに実践できる具体的な提案が沢山あったので、実際すぐに実践している店長が多く、受講者の店長にとってとても役立つ内容だったのではないかと思います。

事前の場づくり(AMGヒアリング)を行ったことで、実体に即した研修だったので、非常に現場感のある受講者に響く内容だったのではないかと思います。また、周囲の理解(上司の理解)も得られることができて、上司にとっても非常に興味深い研修となりました。

なお、弊社で独自に調査した事後アンケートによると、「研修が有意義だった」と回答した方が全体の98%、「今後の実務に役立ちそうだ」と回答した方は全体の99%という結果でした。

「人材育成・人材教育」における想い・ビジョン・展望について

中長期経営ビジョン「ONWARD VISION2030」において、当社は「多様で個性的な人財が活躍できる企業への進化」をビジョンとして掲げております。
お客さまの求められる価値は今後もさらに多様になり、個性的になっていくことが予想されます。それにうまく応えていくためには、オンワードグループそのものが多様で個性的な人財で形づくられ、また、それぞれの人財が活躍できるような環境、働き方の多様化なども含めた環境をつくっていく必要があると考えております。

この方針の下で、「多様な人財の活躍推進」「働き方の多様化」「フラットな組織」「現場への権限移譲」「キャリアパスの複線化と人財育成」「多面的で公正・公平な評価とメリハリのある報酬」を推進していきます。

講師プロフィール

田近 博士(たぢか ひろし)

年間100件を超える研修で、全国に10,000人以上の受講者を支え活躍する人気講師―
温かみのある関西弁と、わかりやすく心に響くストレートな伝え方が特徴で、受講者の行動変容を力強くサポートしている。

ガイアシステム 田近講師

「その人の人生にとことん寄り添う」という想いを軸に、研修での学びを通じて受講者が新たな一歩を踏み出せるよう導く姿勢が、多くの企業から高く評価されている。

単なる知識提供にとどまらず、現場ですぐに実践できる研修内容と共に、モチベーションを引き出す講義は「今の時代に必要な学びの場」として人気を集めている。

愛情深いコミュニケーションスタイルと丁寧な指導を通じて、受講者が前向きに自信を持って踏み出せるよう研修を展開。研修・コンサルティングでの出会いを通じて、人生やキャリアを前進させたい方を企業・人を全力で支えている。

豊富な研修プログラムをご用意しております。
\お気軽にお問合せください/

ガイアシステムの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

資料請求・お問い合わせ・見積もり
資料請求・お問い合わせ・見積もり

 お電話はこちら
 0120-117-450
  電話受付:月〜金 10:00-19:00(土日祝も研修実施)

資料請求・お問い合わせ・見積もり
資料請求・お問い合わせ・見積もり

ガイアシステムの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちら

資料請求・お問い合わせ・見積もり
資料請求・お問い合わせ・見積もり

お電話はこちら
0120-117-450
電話受付:月〜金 10:00-19:00(土日祝も研修実施)

資料請求・お問い合わせ・見積もり
資料請求・お問い合わせ
研修導入事例インタビュー オンワード樫山

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

メニュー