オンライン研修とe-ラーニングの違いは?メリットとデメリットを比較!

オンライン研修とe-ラーニングの違い

オンライン研修とe-ラーニングはどちらもモニターを見ながら学習するスタイルなので、似たようなものではないかと考えている方が多いでしょう。たしかに、どちらもオンラインで学習するため本質的な違いはありませんが、細かくみていくと特徴やメリット・デメリットは大きく異なります。

それぞれの違いを把握しておくことで、自社に最も適したオンライン研修を導入することができ、効果を最大化することが可能になります。

 

そこで本記事では、オンライン研修とe-ラーニングの違いと、それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説していきます。

貴社に最適化する豊富な研修プログラムをご用意しています。
お気軽にご相談ください。

貴社に最適な研修プログラム!
お気軽にご相談ください。

メニュー

オンライン研修とe-ラーニングの違い

双方向型(講師がライブで研修を実施するリアルタイム配信のオンライン研修)オンデマンド型(録画された学習コンテンツを視聴するe-ラーニング)はどちらもオンラインで学習しますが、その手法は大きく異なります。

それぞれで実施する目的が根本的に違うので、企業はその点をまず理解しておかなければいけません。

オンライン研修とe-ラーニングの違い
 

以下の項目では、オンライン研修とe-ラーニングの手法を説明したうえで、それぞれの違いをわかりやすく解説していきます。

オンライン研修の目的は知識の定着化

オンライン研修は、講師と受講者がビデオ会議ツールなどを使いオンライン上で行う研修です。

事前に決められている日時に同時に接続し、リアルタイムのライブ形式で研修を行います。従来までは会場などに集まり行っていた研修が、オンラインに移行したというイメージです。

オンライン研修では講師と受講者が同じ時間に参加するため、講師から受講者へ理解度を確認しながら進行したり、受講者同士でグループディスカッションを行うことができます。そのため、オンライン研修の主な目的は双方向のコミュニケーションを目的としたアウトプットとなり、会話の中で受講者は気付きを得るキッカケを掴むことが可能となります。

研修中に感じた疑問点はその場で講師に質問して解消できるため、アウトプットを通して知識の定着化を図ることができます。

e-ラーニングの目的は情報共有と知識のインプット

e-ラーニングは、受講者が静止画や動画を一方的に視聴して学習する研修です。

事前に制作されている静止画や動画を受講者に提供するため、オンライン研修のように全員の日時を合わせる必要はありません。好きな時間に受講者は静止画や動画を閲覧し、知識をインプットしていきます。

オンライン研修とは違い、ライブ配信で研修が行われているわけではありませんので、動画を視聴している際に疑問点が発生しても、講師へ相談して解決することはできません。そのため、e-ラーニングの主な目的は情報の共有と知識のインプットです。

オンライン研修のように双方向のコミュニケーションは取れませんが、定型のコンテンツを提供できる利点があるため、業務に不可欠な情報と知識のインプットができます。

オンライン研修のメリットとデメリット

 

ここからは、オンライン研修のメリットとデメリットを紹介していきます。

メリット:ネット環境があればどこでも学べる

オンライン研修とe-ラーニングの違い

オンライン研修は、インターネット環境と端末さえあれば場所を問わずどこにいても学ぶことができます。

従来までの集合研修では、会場の用意だけではなく、受講者の移動にかかる時間やコストが必要でした。しかしオンライン研修であれば、全国どこからでも気軽に受講者は参加することができるため、開催する企業は大幅にコストを削減することが可能となります。

1カ所に集まらないという点を除けば、会場での集合研修に近い形でオンライン研修は実施することができるため、ネット環境さえあれば良いという気軽さは大きなメリットです。

メリット:相互でコミュニケーションを図ることができる

オンライン研修では、講師と受講生、あるいは受講生同士がリアルタイムでコミュニケーションを図れるというメリットがあります。

事前に録画されている動画を視聴するのではなくライブ配信で研修が行われるため、疑問点はすぐに講師へ質問することができ、回答を提示することが可能です。

さらに、オンライン研修はチャット機能や投票希望を利用することで、集合研修よりも気軽に質問ができる環境を作ることもできるため、受講者からの意見を聞きやすくなります。

講師が受講生に対して直接アドバイスやフィードバックができるため、より深く知識の定着化を狙うことができるでしょう。

デメリット:最低限の機器を揃える必要がある

オンライン研修には、最低限の機器を揃えてもらう必要があるというデメリットがあります。

インターネット環境とパソコンはもちろんですが、双方向でもコミュニケーションを図れるというメリットを実現するためには、Webカメラやマイクが備わってなければいけません。

また、機器により通信トラブルも起きやすく、全員が同一の環境でオンライン研修に参加しているわけではありませんので、対応の仕方もさまざまです。

デメリット:実技を伴う研修ができない

オンライン研修では、基本的に実技を伴う研修をすることはできません。

集合研修でできるほとんどの研修は実施できますが、ビジネスマナー研修で行われる名刺交換のロールプレイングなどの実技を伴う研修はオンラインでは難しいです。

定額制オンライン研修「ナレキャン」

セミオーダー研修定額制で!

  • 初期費用0円
  • 月定額10万円 ※それ以外かかりません!
  • 好きな日時に、自社の社員誰にでも
  • 好きなカリキュラムを導入可能!
  • 毎月定期コンサルティング付き。

弊社独自のしくみです。他社と比較してください!

e-ラーニングのメリットとデメリット

 

続いては、e-ラーニングのメリットとデメリットを紹介していきます。

メリット:自分の都合で視聴する時間と場所を選べる

e-ラーニングが提供するのは録画コンテンツなので、受講生は自身の都合で視聴する時間と場所を選べるというメリットがあります。受講生だけではなく企業側も、研修日のスケジュールを調整する必要がなくなりますので、時間と費用のコストを大きく削減することが可能です。

また、質の高い教育コンテンツを作成してしまえば繰り返し使用することができるため、集合研修よりも低コストで実施できる点も大きなメリットです。

メリット:学習の習熟度を把握できる

e-ラーニングのチェックテスト機能や視聴ログを利用すれば、企業は各個人の学習の習熟度を把握することができます。

チェックテスト機能を実施して学習が進んでいないと思われる受講者に対しては、学習を促しながら適切なアドバイスを送ることが可能です。

また、受講者も録画コンテンツなので自分のペースで学習を進められるため、無理のないペースでインプットを深めていくことができるでしょう。

デメリット:不明点をすぐに解消することができない

e-ラーニングは録画コンテンツなので、その場ですぐに不明点を解消することはできません。

オンライン研修では講師と受講生でコミュニケーションを図ることができ、その際に不明点があれば聞いて解決できますが、録画コンテンツではそうはいきません。

e-ラーニングでは、研修中に発生した不明点をどのように解消するかは個人の裁量に任されるため、議論への発展がない点は大きなデメリットであるといえます。

デメリット:企業に最適化された研修は難しい

e-ラーニングは一般的な知識の習得には向いていますが、企業の状況に合わせて最適化された研修には向いていません。

知識の習得という意味ではオンライン研修と変わりませんが、e-ラーニングの場合は録画コンテンツの配信なので、定型的な知識だけに限られてしまうというデメリットがあります。

また、オンライン研修のように時間を合わせて全員で学習するわけではないため、学びが受動的になりやすい点にも注意が必要です。

オンライン研修とe-ラーニングは企業のニーズに合わせた使い分けが重要

オンライン研修とe-ラーニングの違い

オンライン研修はリアルタイムのライブ形式で行われる研修で、e-ラーニングは録画コンテンツを視聴してもらう研修という違いがあります。

いずれもオンライン上で行われる研修ではありますが、仕組みだけではなく、目的や得られるメリットとデメリットも異なります。

そのため、企業がオンラインでの研修を導入しようと考えている場合は、自社のニーズに合っている方を使い分ける必要があります。

とはいえ、「通常業務が忙しくて社員研修の機会が作れない」「オンライン研修の手法に不安があり実施できない」と悩んでいる企業は少なくありません。

教育課題を解決できるオンライン研修

オンライン研修 ナレキャン

自社の課題を解決できる独自のオンライン研修を実施したいと考えているのであれば、ガイアシステムが提供する『ナレキャン』の利用をご検討ください。

社員育成の悩みを解決できるナレキャンは、以下の理由から多くの企業様に選ばれています。

  • 企業の状況やニーズに合わせて独自の研修カリキュラムをセミオーダーで実現
  • 社内のスケジュールに合わせて好きな日時を選択可能
  • 一方的な講義ではなく受講生の主体性を引き出すライブ参加型のオンライン研修

月々10万円の定額制で、好きな日時にオンライン研修を実施できるだけではなく毎月の定期コンサルティングも付いています。

講師が一方的に話す研修ではなく、講師との対話やグループワークで多数のアウトプットを取り入れているため、学ぶだけではなく使えるスキルを習得できます。

社内の教育制度がなくても、階層別・テーマ別に豊富なカリキュラムを用意しているため、専任のコンサルタントが丁寧に対応させていただきます。

新入社員、中堅社員、管理職など、社員は誰でも参加可能であり、すべての層へ学びを提供することができます。

自社のニーズに合わせた最適なオンライン研修を実施したいと考えている方は、お気軽にナレキャンへお問い合わせください。

まとめ

オンライン研修とe-ラーニングの違いと、それぞれのメリット・デメリットを紹介しました。

ライブ形式で行われるオンライン研修と、録画された動画コンテンツが使用されるe-ラーニングでは学習できる内容と目的が大きく変わります。

一般的な知識の習得であればe-ラーニングでも問題ありませんが、企業に最適化された研修を行うのであれば、ライブ形式で行われるオンライン研修が断然おすすめです。

ガイアシステムが提供する『ナレキャン』は、月額10万円で月2回(1回2時間)のオンライン研修と、コンサルタントによる徹底サポートを提供しています。

研修実績30年に裏付けされたノウハウを惜しみなく公開させていただいていますので、興味関心がある方は、まずは気軽にお問い合わせくださいませ。

定額オンライン研修「ナレキャン」のご案内

定額制オンライン研修

セミオーダー研修定額制で!

  • 初期費用0円
  • 月定額10万円 ※それ以外かかりません!
  • 好きな日時に、自社の社員誰にでも
  • 好きなカリキュラムを導入可能!
  • 毎月定期コンサルティング付き。

弊社独自のしくみです。他社と比較してください!

こんな定額制のオンライン研修が欲しかった!
破格の研修プランの為、毎月10社限定の契約です。

ご興味をお持ちの場合は、お早めにご連絡ください。
御社の社員育成のお悩み を “ナレキャン” が 解決致します!

 

「1on1研修」「面談」として活用可能!
弊社トレーナーとの1on1コーチング/研修を設定することも可能です。個別指導も可能!研修効果も最大限に。

 

研修ニーズに合わせ、毎月「参加対象」を変更することも可能です。
貴社の研修導入目的(課題)を担当のコンサルタントがヒアリングし、月々の研修プランを企画ご提案させていただきます。

カリキュラムもお客様のニーズに合わせ「追加構築」可能です。
柔軟対応ができるのも、ナレキャンの魅力

オンライン研修とe-ラーニングの違い

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

メニュー