リクルーター力向上研修:応用編

研修内容・研修概要
少子化や若者意識の変化に伴い採用活動が激化する中、人事採用担当者のみで求職者対応をするだけでは、
現場感のあるリアルな魅力的情報を届けることが難しくなっています。
また大手企業や人気企業との差別化を図るためにも、
優秀なリクルーターを育成することは企業の採用戦略として取り組むべき必須項目です。
応用編である本研修では、様々なパターンにおける求職者対応を仮定したトレーニングをして頂きながら、
・本音の引き出し方
・相手の固定概念を変える方向付け
・求職者の長所と短所を見極めて効果的に活用するメソッド など、
特に採用したい求職者に内定承諾して頂くための高度なリクルーティングメソッドを中心にお届けします。

求職者に対し、人事担当者とは違う角度でリクルーターが関わることで、
様々なニーズの求職者に対して貴社の魅力を届けることが可能になります。
対象者
- これから採用活動に携わる予定の方
- 人事からリクルーターを任されたがどうしたら良いかお困りの方
- リクルーター力を高めたい方
- 求職者と関わる機会の多い方
- リクルーターを務める上での基礎知識やポイントが知りたい方
研修プログラム・カリキュラム
所要時間:1時間半
参加人数:95名まで追加料金なし
テーマ | 詳細 |
---|---|
1.リクルーターとしての考え方と求職者対応のメソッド | ・リクルーターの役割とスキルアップの基礎 ・リクルーターにとって最も大切な心構え |
2.グループワーク リクルータースキルチェック | ・リクルーターの基礎となるコミュニケーション力を相互チェック ・習慣で身についてしまっている課題を明確に自覚する ・習慣を改善する日々のトレーニング方法 |
3.求職者の本音を引き出すダイレクトメッセージ | ・本音が言いやすい環境づくりとは ・具体的な3つの投げかけ ・本音かどうかの見極め方 |
4.実践ロールプレイング練習(1) | ・引き出したい3つの本音を各ケーススタディで練習 ・求職者から本音を引き出してみよう |
5.求職者の固定概念にアクセスし方向付けする方法 | ・方向付けが必要な理由 ・求職者の中にある4つの意識 ・強引な方向付けは辞退リスクを高める |
6.実践ロールプレイング練習(2) | ・求職者のネガティブを払拭する練習 ・ネガティブ情報を4段階で受け止める |
7.まとめ・総括 | ・求職者の意識変化を生み出す為の考え方とは ・相手の長所と課題を活用することで「尊敬関係」に繋げる ・対話の間に実施するメール応対が大切な理由 |
研修資料:「求職者4つの意識」「相手の長所短所を見極め、尊敬関係をつくる」


定額オンライン研修「ナレキャン」とは


1社独占型なので、受講対象者・ご要望に応じてカリキュラムのカスタマイズも承ります。定額制研修で1社独占・カリキュラムをカスタマイズできるサービスはガイアシステム独自のサービスです!
活用例
新人研修を強化した活用例
時期 | 研修内容 |
---|---|
4月 | ・新入社員スタートアップ研修 ・入社一年目からの仕事の流儀① |
5月 | ・社会人としての成長の基盤づくり研修 ・文章作成力とメールテクニック研修 |
6月 | ・入社一年目からの仕事の流儀② ・新入の目標設定手法研修 |
リーダー向け研修の活用例
時期 | 研修内容 |
---|---|
10月 | ・リーダーの心構えとリーダー業務基礎 ・部下の目標設定と進捗管理研修 |
11月 | ・目標管理だけでは部下は育たない!? 「成長課題」の越えさせ方研修 ・部下面談〜基礎編〜 |
12月 | ・会議進行力研修〜基礎編〜 ・ジョブアサイン研修 |

「1on1研修」として活用も可能です!
育成したい社員を対象に、弊社トレーナーとの1on1コーチング/研修を設定することも可能です。個別指導カリキュラムなので、研修効果も最大限に。
※2時間の研修を月2回なので、1時間ずつ4名の方を対象に実施することもできます。様々な活用法ができるナレキャン!ぜひ、有効的にご活用ください。

研修ニーズに合わせ、毎月「参加対象」を変更することも可能です。
貴社の研修導入目的(課題)を担当のコンサルタントがヒアリングし、月々の研修プランを企画・ご提案させていただきます。
資料ダウンロード・お問い合せ

お気軽にお問い合せください!
研修コンシェルジュが丁寧で適確なご案内をさせていただきます。
☎0120-117-450
受付 9:30~18:00(土日祝日除く)