会社説明会の作り方研修!「自社を魅力的に」学生に届けたい方へ

研修内容・研修概要
新卒採用で実施する企業説明会の形はこの5年で大きく変化しています。
一昔前の採用現場では、説明会は、
大きな会場で派手な演出の開催することで学生を囲い込む手法が主流でした。
昨今では少人数制での実施はもちろん、WEBを活用した説明会の形が主流になりつつあります。
新卒採用は、年々「市場」が変わり「学生」が変わり「競合」が変わると言われています。
限られた時間の中で組み立てたコンテンツを毎年ブラッシュアップすることが必要です。
同時に、時代の変化やトレンドに合わせて柔軟に変化させつつも、
時代や求職者ニーズが変わっても「変えてはいけない普遍的なコンテンツ」があります。
貴社にとって普遍的なコンテンツの選定から質を高める為の場作り、表現力の向上まで、
本研修では採用フィールドにおける場作りの本質を学ぶ研修としてのカリキュラムを構成しております。

「毎年、同じ会社説明会をしていませんか?」
時代やトレンドに大人以上に敏感な学生たち。
彼らの感性・ニーズをキャッチアップしたコンテンツ開発と、貴社独自の普遍的なコンテンツの質向上は、採用活動の鍵となります。
対象者
- 採用や研修企画を担当されている方
- これから採用活動に携わる予定の方
- 会社説明会について基本から学びたい方
研修プログラム・カリキュラム
所要時間:1時間半
参加人数:95名まで追加料金なし
テーマ | 詳細 |
---|---|
1.診断プログラム | ①貴社の新卒採用戦略全体像のヒアリング ・採用状況診断 ②貴社の会社説明会のプレゼンテーション ・貴社が実施している説明会の内容を診断 ③診断結果のフィードバック |
2.採用戦略における会社説明会の位置づけ | ・学生と企業のミスマッチ 学生が求めていること、企業が伝えたいこと ・説明会の実施パターンと種類について |
3.ペルソナとのミスマッチ!? 「よくある説明会」の事例 | ・企業ビジョンから落とし込んだ採用ターゲットの明確化 ・他社には絶対に負けない「強み」をグリップさせる法則 ・ライバル企業に勝つためのプレゼンフロー |
4.企業説明会は場作りの一部にしかすぎない | ・学生接点の中で狙うべきマインドフロー ・やってはいけない!魅力づけの“全部のせ”とは? |
5.“場作り”の組み立て方 | ・場所、時間、タイミングの選び方 ・環境設定の重要性 ・プレゼンツールの開発 ・プレゼンテーション力の強化 ・最も大切な質疑応答の進め方 |
6.理想の説明会は「感動」がキーワード | ・受付対応から始まるストーリー ・心を動かすキーワードを明確にして加工する |
7.演習:グループワーク「企画会議」 | ・貴社の説明会の目玉コンテンツの開発 ・狙いたい学生のマインドフローを考える |
8.まとめ | ・場作りを成功させる為のチームワーク ・理想の説明会を作り上げるために必要な役割分担 ・準備で成功が8割決まる 「開催までの抑えるべき」手順 ・運営当日絶対にやってはいけない注意点 |
研修資料:「学生アンケート:心に残る説明会・残念な説明会」「質疑応答フロー」


定額オンライン研修「ナレキャン」とは


1社独占型なので、受講対象者・ご要望に応じてカリキュラムのカスタマイズも承ります。定額制研修で1社独占・カリキュラムをカスタマイズできるサービスはガイアシステム独自のサービスです!
活用例
新人研修を強化した活用例
時期 | 研修内容 |
---|---|
4月 | ・新入社員スタートアップ研修 ・入社一年目からの仕事の流儀① |
5月 | ・社会人としての成長の基盤づくり研修 ・文章作成力とメールテクニック研修 |
6月 | ・入社一年目からの仕事の流儀② ・新入の目標設定手法研修 |
リーダー向け研修の活用例
時期 | 研修内容 |
---|---|
10月 | ・リーダーの心構えとリーダー業務基礎 ・部下の目標設定と進捗管理研修 |
11月 | ・目標管理だけでは部下は育たない!? 「成長課題」の越えさせ方研修 ・部下面談〜基礎編〜 |
12月 | ・会議進行力研修〜基礎編〜 ・ジョブアサイン研修 |

「1on1研修」として活用も可能です!
育成したい社員を対象に、弊社トレーナーとの1on1コーチング/研修を設定することも可能です。個別指導カリキュラムなので、研修効果も最大限に。
※2時間の研修を月2回なので、1時間ずつ4名の方を対象に実施することもできます。様々な活用法ができるナレキャン!ぜひ、有効的にご活用ください。

研修ニーズに合わせ、毎月「参加対象」を変更することも可能です。
貴社の研修導入目的(課題)を担当のコンサルタントがヒアリングし、月々の研修プランを企画・ご提案させていただきます。
資料ダウンロード・お問い合せ

お気軽にお問い合せください!
研修コンシェルジュが丁寧で適確なご案内をさせていただきます。
☎0120-117-450
受付 9:30~18:00(土日祝日除く)