研修を内製化したい?注意点と成功のコツを解説!

研修 内製化

「研修を自社内で内製化したい」と思ったことはありませんか?これまで外部に依頼していた研修を内製化すると、社内メンバーが講師を勤めるからこそ高められるスキルがあったり、研修を担当する人のスキルも高まるなど、良い面がたくさんあります。

 

今回は、研修を内製化する上で気をつけるべきことや注意点、準備すべきことなどについて解説します。

貴社に最適化する豊富な研修プログラムをご用意しています。
お気軽にご相談ください。

貴社に最適な研修プログラム!
お気軽にご相談ください。

メニュー

研修の内製化とは 社内研修を実施するメリット

研修の内製化は、外部の力を借りずに自分達で企画を立てて教材を作成し、社員・職員が講師を担当することで行えるようにすることです。組織の生産性をあげるためには有効ですが、講師となる人の教えるスキル次第で成果に差が出てしまったり、準備や導入に時間・コストがかかってしまうため、難しいと感じる企業もあるようです。

人材育成

研修の大きな目的として挙げられるのは、人材育成です。社外から講師を招くことで得られる視点や知識、考え方などはスタッフにとって刺激になり、新しいビジネスが生まれるチャンスにもなりますが、あえて社内で行うことによって社内ならではのノウハウやルール、マインドを学ぶことができます。

自社にしかできない研修がある

自社のミッションやビジョン、理念といった思いは社内の人間じゃないと伝えられないものです。また、自社が商品やサービスなどを通してどういった社会貢献をしているのか、自分達がどんな価値を提供できるのかは、実際に働いている人にしかわからないものです。

社長をはじめとした経営陣に協力してもらうことで、一人一人の心に刺さるような研修を行えるでしょう。

\研修の内製化は、ガイアシステムへ!/


内製化に適した研修

新入社員研修 フォローアップ

研修は、全て一気に内製化しても良いのでしょうか。実は、急に全ての内製化するよりも、外注しつつ内製化を徐々に進めていくことが良いとされています。ここでは、すぐにでも内製化を行えるものをいくつか解説します。

自社が求める人材像を具体化できる

内製化が適切なものとして、自社が求める人材像を具体的に伝えられることが挙げられます。

自社が掲げるミッションやビジョンは、自社独自のものであることから、自然と内製化できていると思います。ですが、そこに加えて「自社が求める人材像」も内製化することによって、自社の市場価値やブランド力などを感じることができます。

また自社にとっては他社との差別化できているポイントを伝えていくことができます。

業務内容に直結しているもの

クレーム対応 傾聴

自社の業務内容に直結するものは、内製化を検討しましょう。

外部講師だからこそ持っている知識やスキルを得ることはとても有効ですが、自社だからこそもつノウハウや他社にはない強みを伝えていくためには、研修を内製化することが一番です。

社内講師の負担は増えるかもしれませんが、社員が積み重ねてきたスキルや経験を存分に伝え、さらに良いものを作り上げられるようになります。

他にも、内製化に適している研修はあります。

ですが、まずは確実に内製化できるところから行い、最終的には全て内製化できるように進めていくと良いでしょう。

\研修の内製化は、ガイアシステムへ!/

貴社に最適化する豊富な研修プログラムをご用意しています。
お気軽にご相談ください。

貴社に最適な研修プログラム!
お気軽にご相談ください。

社内教育を内製化する際の注意点

社内教育を内製化する際の注意点

研修の内製化は、「やろう」と思ってすぐにできるわけではありません。まず、内製化のために準備が必要です。研修を内製化するにあたり注意すべきポイントを解説します。

カリキュラムの構築について

研修の内製化にあたり、どういったカリキュラムを組むかが重要になります。

このカリキュラムを考えるためには、「研修を通じて何を理解してもらうのか」というゴールを明確にしておかなければなりません。これは、全ての研修に言えることですが、この「ゴール」がきっちりしていないと、カリキュラムの構築は難しいでしょう。

また、設計段階から「主体的に学んでもらう仕組み」を作ることを意識しないと、研修は一方通行になってしまいます。

最終的には、「ただ聞いているだけ」になってしまうため、あまり意味がない状態で終わってしまう可能性もゼロではありません。

 

カリキュラムの構築については、外部講師や人材研修を行っている会社に協力を依頼してみても良いと思います。

社内講師の育成について

企業研修とは

研修講師の育成も、ある程度の時間とコストが必要になります。

これまでは一般社員として働いていた人が、講師として誰かにものを教えるのですから難しい思いをして当然です。

どういった教え方をしたら良いのか、教材の準備は何が必要なのか、ゼロから全てをサポートしていく必要があるため、講師を育成するための研修は実績のある外部講師であったり、これまでの研修を依頼していた会社にサポートしてもらうなどしてしっかりと準備しましょう。

オンライン相談会

企業の研修教育・採用戦略などにお困りの企業様を対象に、
オンライン個別相談を実施
しています。
人材教育など、人事に関わる内容であればなんでも相談をお受けいたします。お気軽にご相談ください。

研修教育を内製化するために必要な準備

研修教育を内製化するために必要な準備

研修を内製化するために必要な準備としては、次のようなことがあります。

コンピテンシーの明文化

「コンピテンシー」とは、特定の役職や職務、役割において優秀な成果を発揮できる社員の行動特性ということです。仕事ができる社員、優秀なスタッフにある要素は何かをしっかり明文化して、自社全体に伝えることができるようにしておくことが必要となります。

コンピテンシーを明確にしておくことで、業務を効率化することができたりロールモデルによる研修も期待できます。

社内講師の育成

先ほどの「注意点」でもお伝えしていましたが、講師を育成することも必要です。教えるべき内容や会社の状況、現場の課題を把握・理解して社員のあるべき姿(求める人材像)を具体化できるようになることが理想と言えます。

場合によっては、社内研修専門のスタッフとしての採用を検討するのも良いでしょう。

貴社に最適化する豊富な研修プログラムをご用意しています。
お気軽にご相談ください。

貴社に最適な研修プログラム!
お気軽にご相談ください。

研修の内製化を成功させるコツ

研修の内製化を成功させるコツ

研修を内製化させるためのコツとしては、次のことを意識すると良いでしょう。

従業員のあるべき姿を明確にする

自社の従業員が、どういった姿を目指していくのかを定義することを何よりも大切にしましょう。そして、経営ビジョンや現場視点を広く理解しておくことで、会社の求める人材像と現場を理解したコンテンツを作ることを意識しましょう。

状況を可視化する

現状だけでなく、過去の研修を洗い出して課題等をしっかり把握した上で、不足しているコンテンツを厚くしたいところを考えていくことで、より良い内製化を目指すことができます。

一気に内製化しようとしない

研修時間 休憩

研修の内製化は、一気に全てを行おうとする必要はありません。講師の育成、最適なカリキュラム構築には、時間がかかると考えておく方がうまくいくかもしれません。

自社でできることと外部に依頼することを明確に分けることで、負担を減らしつつ社内の人材育成のために有効な研修を作り出すことができます。

外部講師・研修会社を上手に活用!連携しよう

研修講師 ガイアシステム

研修の内製化は、自社だけで完結するものではありません。

これまでに外部に依頼しているなら、外部講師の助けを借りながら最適なものを作ってみてはいかがでしょうか?

弊社では、事前準備からアフターフォローまでの研修を数多くサポートしている他、研修講師の育成・研修の内製化支援等も行っていることから、様々なノウハウを持っています。

これから研修を内製化したいと考えているご担当者様、まずはお気軽にご相談ください。皆様からのお問合せをお待ちしております。

貴社に最適化する豊富な研修プログラムをご用意しています。
お気軽にご相談ください。

貴社に最適な研修プログラム!
お気軽にご相談ください。

豊富な研修プログラムをご用意しております。
\お気軽にお問合せください/

ガイアシステムの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら
0120-117-450
電話受付:月〜金 10:00-19:00(土日祝も研修実施)

ガイアシステムの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちら

お電話はこちら
0120-117-450
電話受付:月〜金 10:00-19:00(土日祝も研修実施)

研修 内製化

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

メニュー