欲しい人材を採用する基礎カリキュラム

研修内容・研修概要
厚生労働省が発表している有効求人倍率、2019年までは右肩上がりに増えていました。
いわゆる「売り手市場」の状態が続いていたのですが、2020年初頭より新型コロナウイルス感染症が蔓延。
経済的なダメージにより有効求人倍率が1.08まで下がりました。
コロナの影響により、解雇や雇い止めが50000人を突破。
転職活動を考える求職者がこれから増えてくると予測されています。
現在、採用活動を控えている企業にとっても、「人材」が生命線であることに変わりありません。
あえて断言します。採用活動は、優先順位の高い経営課題です。
会社の成長に「人財」は欠かせません。
3年後の企業風土をつくり、10年後の幹部候補となる「良き人財」を、
今から採用しておくことが重要なキーとなります。
志望度の高い応募者を確保し、
そこから「本当にほしい人材を採用する」にはどうしたら良いのでしょうか。
「自社の魅力」を引き出し、他社との差別化をはかるためには、どこから手をつければよいのか?
本研修は、採用戦略の基本から学ぶためのカリキュラムです。
対象者
- 新卒・中途に関わらずこれから採用活動に携わる予定の方
- 採用全般について基礎から学びたい方力を高めたい方
- 人事から採用に協力してほしいとお願いされたが何をしたらよいか分からないとお困りの方
研修プログラム・カリキュラム
所要時間:1時間半
参加人数:95名まで追加料金なし
テーマ | 詳細 |
---|---|
1.診断プログラム | ①貴社の新卒採用戦略全体像のヒアリング ・はじめに貴社の採用状況を診断 ②診断結果のフィードバック |
2.採用市場の現実・採用市場の動向について | ・待っていていも人は集まらない ・採用における競合他社とは? |
3.企業における採用とは | ・「事業人なり」採用は企業経営における必須課題 ・二つの採用 ・中途採用と新卒採用の違い ・採用戦略の本質「採用=営業」 |
4.魅力と見極めのバランス | ・よくある採用ミスマッチ戦略 ・魅力づけがあってこその見極めである ・新卒採用活動のスキーム ・採用担当者が強化すべきポイント |
5.演習 | 【グループワーク】「戦略会議」 ・「自社の魅力」の洗い出し |
6.採用成功に導く3つの施策ポイント | (1)採用計画と目標設定 (2)戦略と行動アクション (3)採用チーム体制 |
7.まとめ | ・採用の法則:自分以上の人材は採用できない ・採用担当の「人間力」を高める4つのポイント ・強みと弱みを補い、総合力で勝負する |
研修資料:「中途採用と新卒採用の違い」「採用の法則」


定額オンライン研修 knowledge campus(ナレキャン)とは


1社独占型なので、受講対象者・ご要望に応じてカリキュラムのカスタマイズも承ります。定額制研修で1社独占・カリキュラムをカスタマイズできるサービスはガイアシステム独自のサービスです!
活用例
新人研修を強化した活用例
時期 | 研修内容 |
---|---|
4月 | ・新入社員スタートアップ研修 ・入社一年目からの仕事の流儀① |
5月 | ・社会人としての成長の基盤づくり研修 ・文章作成力とメールテクニック研修 |
6月 | ・入社一年目からの仕事の流儀② ・新入の目標設定手法研修 |
リーダー向け研修の活用例
時期 | 研修内容 |
---|---|
10月 | ・リーダーの心構えとリーダー業務基礎 ・部下の目標設定と進捗管理研修 |
11月 | ・目標管理だけでは部下は育たない!? 「成長課題」の越えさせ方研修 ・部下面談〜基礎編〜 |
12月 | ・会議進行力研修〜基礎編〜 ・ジョブアサイン研修 |

「1on1研修」として活用も可能です!
育成したい社員を対象に、弊社トレーナーとの1on1コーチング/研修を設定することも可能です。個別指導カリキュラムなので、研修効果も最大限に。
※2時間の研修を月2回なので、1時間ずつ4名の方を対象に実施することもできます。様々な活用法ができるナレキャン!ぜひ、有効的にご活用ください。

研修ニーズに合わせ、毎月「参加対象」を変更することも可能です。
貴社の研修導入目的(課題)を担当のコンサルタントがヒアリングし、月々の研修プランを企画・ご提案させていただきます。
研修の資料請求・お問合せ
0120-117-450
受付 9:30~18:00(土日祝日除く)
お気軽に、お問合せください!