チームビルディング研修

チームビルディング研修

メンバー個々のスキルと経験を最大限に引き出し
目標達成できる強いチームを形成する

チームビルディング研修は、チーム内のコミュニケーションを強化し、メンバーの役割や目標を明確にすることで、組織の目標達成を支援する取り組みです。

企業が持続的に成長するためには、個々のスキルやキャリアを最大限に活かせる「強いチーム」の存在が不可欠です。その実現に向けた戦略的手段として、チームビルディングは近年ますます注目を集めています。

ガイアシステムのチームビルディング研修では、スキルの共有や目標の共通認識を図りながら、チームのパフォーマンスを高めるとともに、メンバー間の関係性を強化。人材育成や組織力の向上に加え、業務の円滑化・生産性の改善、さらには企業のブランド価値の向上にもつながります。

資料請求・お問い合わせ・見積もり
資料請求・お問い合わせ・見積もり

研修価値を最大化するために、完全カスタマイズ・オーダーメイドカリキュラムを設計し、効果的な研修をご提案しています。

貴社の理念や社風、営業スタイル、受講者のタイプ特性や課題、そして実施条件などを踏まえ、ニーズに応じたプログラムをカスタマイズし提案しています

  • コミュニケーション
  • ファシリテーション
  • マネジメント
  • グループディスカッション
  • リーダーシップの強化
  • リーダーシップスタイルの理解
  • モチベーション向上
  • 問題解決スキルアップ
  • 非言語コミュニケーション
  • フィードバック技術
  • エンパシー(共感)の育成
  • チームの活性化
  • 目標設定と役割分担
  • 信頼関係の構築
  • ビジョンの共有
  • アクティブリスニング
  • レゴ®︎シリアスプレイ®︎
  • NASAゲーム
  • ゲーム型アクティビティ
  • 社内運動会/スポーツ大会
  • 防災キャンプ
  • フォレストアドベンチャー
  • アウトドア型アクティビティ
  • チームビルディングBBQ/ピザ作り/流しそうめん

チームビルディング研修の目的や対象者に合わせ、最適なカリキュラムを構築してご提供しています。
以下、カリキュラムの例をご紹介します。

チームビルディング研修

チームビルディング研修 組織力向上

チームビルディング研修は、メンバーが共通の目標に向かって協力し、高い成果を上げるためのスキルを育成することを目的としています。

ゲームやアクティビティを通じてコミュニケーションを活性化し、相互理解を深めます。これにより、チーム内の信頼関係が強化され、業務の効率化や組織の活性化が期待されます。参加者は、チームワークの重要性を実感し、実践的なスキルを身につけることがでる研修です。

チームビルディング

成果を出す組織づくり
チームビルディングの手順

チームビルディング研修

チームで結果を出すための
マネジメントメソット

チームビルディング研修

価値観の違いを受け止めることで
劇的に変わるチーム力研修

レゴ研修|「レゴ®︎シリアスプレイ®︎」でチームビルディング

レゴ研修 チームビルディング

「レゴ®︎シリアスプレイ®︎」は、LEGO®︎社が開発したワークショップです。「レゴ®︎ブロック」を用いて頭の中のイメージをカタチにしていくことで、言語化が難しいことや普段表現しにくい想いやビジョンを表現します。作った作品を基に対話することで、チームビルディングやコミュニケーションの促進、組織としてのビジョンづくりに役立ちます。

※なお、「レゴ®︎シリアスプレイ®︎」は、所定のトレーニングを修了して資格を得たファシリテーターが進行します。認定資格を所有している講師しか実施できない研修です。

マンガ制作を⽤いたチームビルディング研修

漫画 チームビルディング研修

世界中で翻訳されているプロ漫画家が講師を務める特別レッスン

漫画を描く手法を通じて、チームビルディングや企業理解を促進します。参加者は営業ストーリーや企業理念を漫画の形で表現することで、楽しみながらチーム内での共通理解を深め、社員同士の絆を強化します。

「漫画」という今までになかった研修手法を使い、効果的にコミュニケーションを取る方法を体験します。新人や外国人社員はもちろん、全階層に対応可能な内容です。

組織開発ー HPCシステム

HPCシステム紹介映像

HPCシステム(人材教育・組織開発)

社員が主役の全員経営スタイルを構築する

人材育成は、企業にとって最重要の経営課題です。
HPCシステムは、一般的な社員研修とは異なり、人材育成のノウハウを企業に導入することで、社員同士の「つながり合い」をベースとした全員経営を企業内に構築。時代の変化にも負けない企業の永続的発展を目指します。 HPCシステムの詳細はこちら

貴社の課題・ニーズに最適な研修カリキュラムをご提案しています。

資料請求・お問い合わせ・見積もり
資料請求・お問い合わせ・見積もり

お電話でのお問い合わせ 0120-117-450

専任のコンサルタントが丁寧にご相談を受け付けます。
お気軽にご相談ください。

最適な研修プログラムをご提案

資料請求・お問い合わせ・見積もり
資料請求・お問い合わせ・見積もり

お気軽にご相談ください

〜 組織の強化と個人の成長を両立する戦略的アプローチ 〜

チームビルディング研修は、【組織の強化】と【個人の成長】を同時に実現することを目的とした、戦略的な人材育成施策です。研修で得られた学びや気づきを職場に活かすことで、組織全体のパフォーマンス向上と健全な職場環境の構築が可能になります。

チームワークの強化

異なる状況下で共通の課題に取り組むことで、メンバーは「協働の意義と成果」を体感します。役職や立場を超えた協力関係が生まれることで、実際の業務にも活かせるチームワークの基盤が築かれます。

コミュニケーションの活性化

アクティビティを通じて、日頃あまり接点のないメンバー同士の対話が促進され、相互理解が深まります。これにより、職場内の信頼関係や心理的安全性が高まり、建設的なコミュニケーションが日常化されます。

役割意識と責任感の明確化

各自の役割や期待される貢献を明確にすることで、業務に対する主体性と責任感が育まれます。メンバーが自らの立ち位置と価値を理解することは、効率的かつ円滑なチーム運営の礎となります。

 問題解決能力の向上

多様な視点を持ち寄り、チームで課題解決に取り組むプロセスを体験することで、実務でも応用可能な「協働的課題解決スキル」が身につきます。変化や困難に対する柔軟性・対応力が向上します。

生産性と業務効率の改善

チーム内の相互理解と連携が深まることで、業務上の無駄や衝突が減少し、少ない人数でも高い成果を出せる体制が整います。結果として、組織全体の生産性向上に貢献します。

ビジョン・価値観の共有

研修を通じて、組織のビジョンや理念を再確認・共有する機会が生まれます。組織としての方向性をメンバー全員が理解し、同じゴールに向かって協力できる「価値観の一致」がチームの団結力を強めます。


ガイアシステムの
チームビルディング研修
3つの特徴

チームビルディング研修は、単なるレクリエーションや一過性の取り組みではありません。組織の持続的な成長と、個人の能力発揮を両立させる戦略的な施策です。

ガイアシステムのチームビルディング研修では、個々の力を結集し、シナジーを最大化。業務の質とコミュニケーションの活性化を同時に叶えるとともに、メンバー間の心理的安全性を高めることで、主体性と責任感のあるチーム文化を育みます。


1.「課題解決」でつながる ”一体感を生む実践型アプローチ”

優れたチームには、目に見えない特有の”空気感”があります。研修では、チームでの課題解決を通じて相互理解と信頼を築き、その過程で自然と一体感が醸成されていくプロセスを体験します。机上では得られない“協働の手応え”が、チームの基盤を強固にします。

2.成果を出すチームの”関わり方”—「チーム形成のメカニズム」を学ぶ

成果を出すチームは、偶然ではなく“関係性の質”から生まれます。研修を通じて「良いチーム」が形成されるプロセスを可視化し、リーダーの導き方やメンバーの関わり方など、チーム内での役割や行動のポイントを体系的に学びます。

3.チームづくりを阻害する「コミュニケーションの癖」を改める 

チームづくりを加速させるのも、妨げるのも、実は一人ひとりの言動です。
研修では、アクティビティを通じて自身のコミュニケーションのクセを可視化。日常で無意識に行っている言動を見直し、現場での関わり方を再設計するヒントを得ていただきます

レゴ®︎シリアスプレイ®︎を使った研修は、チームの信頼構築に非常に役立ちました。普段の業務では見えないメンバーの考えや価値観を理解でき、モチベーションが高まりました。特に、他のメンバーと協力して一つの作品を作る過程で、コミュニケーションが活性化され、チームとしての結束力が強まりました。

研修では、チームの活性化を図るために様々なアクティビティが行われました。特にワークショップでは、創造性を発揮しながらも、互いの意見を尊重する大切さを学びました。信頼関係が深まったことで、今後のプロジェクトでもスムーズに協力できる自信がつきました。

チームビルディング研修を通じて、メンバー間の信頼が大幅に向上しました。普段の業務とは異なる視点で取り組む良い機会となり、チーム全体のモチベーションを引き上げる結果につながりました。これからのプロジェクトが楽しみです。

チームビルディング研修では、信頼構築の重要性を実感しました。特に、グループでのレゴ作成では、意見を出し合いながら一つの目標に向かうことができ、チームの一体感が生まれました。今後の業務においても、この経験を活かしていきたいです。

この研修は、チームの活性化に非常に効果的でした。メンバーの個性や強みを再確認できたことが大きな収穫です。信頼関係が強化されることで、チーム全体のパフォーマンスが向上することを実感しました。

普段の業務ではなかなか意見を言えないメンバーも、自由に発言できる環境が整っていて、信頼関係が築けました。チームのモチベーションが上がり、今後のプロジェクトに対する期待感が高まりました。

チームビルディング研修では、どのようなワークを実施しますか?

ビジネスゲームやレゴ®ブロック、ドミノなどを活用した「体験から学ぶ」アクティビティを中心に、グループディスカッションや対話型ワークも組み合わせて実施します。

目的や参加者層に応じて、知的刺激と気づきに満ちたプログラムをご提案します。

自社の課題や現状に合わせて、研修カリキュラムをカスタマイズできますか?

はい、可能です。

事前に丁寧なヒアリングを行い、組織の課題や現場の状況に合わせてオーダーメイドで設計いたします。自社ならではの文脈を活かした研修をご提供します。

グループワークが苦手な人やコミュニケーションが少ない職場でも効果はありますか?

はい、ご安心ください。

初対面同士でも打ち解けやすい工夫や、自然と関わりが生まれる設計で、あらゆる職場環境・個性に対応しています。

チームビルディング研修と組み合わせ可能な他のプログラムはありますか?また関連するおすすめの研修はありますか?

メンタルヘルス、ダイバーシティ、ロジカルシンキングなど、組織開発に寄与するテーマと掛け合わせることで、より深い変容を引き出すことが可能です。

またリーダーシップ研修、問題解決力向上研修、アサーティブコミュニケーションなど、テーマや課題に応じて幅広いプログラムもご提案しています。

短時間でも効果的なチームビルディング研修はできますか?

はい。2~3時間の短時間でも、集中度の高いアクティビティにより、効果的な気づきと変化を引き出せます。時間が限られている場合でもご相談ください。

年齢層が幅広い参加者でも対応できますか?

もちろん可能です。多様な年齢・役職層に合わせたプログラム設計と、ファシリテーションの工夫で、誰もが安心して参加できる場をつくります。

チームビルディング研修に必要な備品や会場について相談できますか?

備品リストのご提供や、会場の選定・手配についてもサポートいたします。自社開催・外部会場いずれにも対応可能です。

参加者の積極性に差がある場合は、どのようにフォローしますか?

 参加者のタイプに合わせた声かけや関わり方、ワーク設計で、無理なく巻き込む仕掛けを準備しています。全員の「参加感」を大切にしています。

現場から離れた集合研修が難しい場合の対応策はありますか?

出張型の研修や、オンラインでの実施など、場所・時間に柔軟に対応可能です。業務と両立できる設計もご相談ください。

各研修は誰を対象としていますか?また実施可能な人数について教えてください。

新入社員から管理職まで、全ての階層の社員を対象とした研修が可能です。
研修内容は対象・課題感・要望に合わせてカスタマイズさせていただきます。
参加人数も少人数から100名規模まで実績があり、内容に応じて最適な形式をご提案いたします。

研修の所要時間はどのくらいですか?

オーダーメイド研修のため、お客様のご希望・目的や内容に合わせてカリキュラムをカスタマイズしています。 半日研修(2~3時間)、1日研修を始め、半年、年単位でも実施可能です。

研修後のフォローアップはありますか?

はい、研修後のフォローアップセッションや個別相談を用意しております。
研修後も「続く」学びを重視し、行動計画の策定や振り返りワークなど、現場での定着を意識したフォローアップもご提案しています。

研修の効果はどのように測定されますか?

研修前後のアンケート、上司や同僚からのフィードバック、業務パフォーマンスの変化などで測定されることが多いです。
ご希望に応じて、参加者アンケートや簡易的な効果測定ツールをご用意し、研修の成果を「見える化」することも可能です。

研修費用の目安を教えてください。

研修の内容や時間によって大きく異なりますが、1人あたり数万円から数十万円程度です。
ご希望内容に応じて、最適なプランとお見積りをご提示いたしますので、お気軽にご相談ください。詳細はお見積りフォームよりお問い合わせください。

オンラインでの受講は可能ですか?

はい、可能です。ZoomやTeamsなどのオンラインツールを活用し、対面と変わらない「参加感」を重視したオンライン研修もご好評いただいています。
対面式とオンラインを組み合わせたハイブリッド型も対応可能です。

「わかる」から「できる」へ!
演習中心の実践型研修

講師の話しを聞くだけの一方的な講義ではありません。受講者と対話のキャッチボールをしながら、タイプ特性に応じて分かりやすく伝えたり、グループワークやディスカッション、個人ワークなど、楽しく、且つ受講者が明日から実践できる具体的なアクションプランまで落とし込む仕掛けを取り入れます。また、短時間で効果的に習得できるロールプレイングによるトレーニング方法を取り入れていきます。 “わかった”で終わらせず、現場で起こり得る課題を想定し、現場ですぐに“実践活用できる”スキルとして実践できるように促します。

研修効果を最大限に高める
完全オーダーメイド型研修

経営理念や経営方針、経営者が感じている課題、役職者や現場社員が感じている課題、人材育成における課題などを多角的にヒアリング
必要に応じて、組織図や受講者のタイプ特性といった“人となり”がわかる情報などもヒアリングし、理想と現状課題にマッチングする一連の研修プログラムをカスタマイズご提案いたします。また、より受講者に伝わりやすくする言葉選びや社内用語を活用するとともに、気づきや学びの効果が高まるグループワークのチーム分けもご提案いたします。

部下育成で大切なこと

受講者の成長を支援する伴走型プログラム

複数回の研修の場合は、初回から最終回の研修まで、受講の様子や習得状況、社内課題と照らし合わせながら、都度プログラムをカスタマイズしながら進めます。 研修を開催している期間中は、受講者の主体的な学びをサポートするため、研修内容や現場実践におけるお悩みなど、受講者が直接講師に相談できる窓口の設置も可能です。

グラフを見る女性

ニーズに合わせた幅広い研修コンテンツ

学生から社会人への意識転換を促すカリキュラムから、業務遂行力や思考力の向上、さらにはチームビルディング、リーダー、マネジメント層への研修コンテンツと、様々なラインナップをご用意しています。
研修を通じて、即戦力として活躍できるよう支援します。現在実施中の研修のブラッシュアップや、新規カリキュラムの追加を検討する際にもお役立てできます。

社員研修に関する ご相談・お問い合わせ・お見積りは、こちらへ

0120-117-450 電話受付:月〜金 10:00-19:00(土日祝も研修実施)

資料請求・お問い合わせ・見積もり
資料請求・お問い合わせ

社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちら

お電話はこちら
0120-117-450
電話受付:月〜金 10:00-19:00(土日祝も研修実施)

資料請求・お問い合わせ・見積もり
資料請求・お問い合わせ

テーマ別・課題別研修一覧

コミュニケーション研修

プレゼンテーション研修

チームビルディング

会議進行

面談力

思考力

セルフマネジメント研修

メンタルヘルス研修

ハラスメント研修

グローバル人材研修

接客接遇

オンライン販売・接客

接客指導研修

クレーム対応研修

VMD研修

情報モラル研修

広報研修

OJTトレーナー研修 カリキュラム一覧 WEB接客研修 カリキュラム一覧 アイスブレイク研修 カリキュラム一覧 アセスメント アフターコロナ キャリアデザイン研修 カリキュラム一覧 クレーム対応研修 カリキュラム一覧 コミュニケーション研修 カリキュラム一覧 ジョブアサイン チームビルディング研修 カリキュラム一覧 ハラスメント研修 カリキュラム一覧 ビジネスマナー マネジメントスキル メンタルヘルス研修 カリキュラム一覧 モチベーション研修 カリキュラム一覧 リクルーター リモートワーク 中堅社員 内定者 営業力強化 外国人(グローバル人材育成) 指導力・指導スキル 採用強化 接客接遇研修 カリキュラム一覧 新入社員 次世代リーダー 目標管理 管理職・マネージャー 育成マインドスキル 若手社員研修 カリキュラム一覧 面談力研修 カリキュラム一覧

貴社の課題・ニーズに最適な研修カリキュラムをご提案しています。

資料請求・お問い合わせ・見積もり
資料請求・お問い合わせ・見積もり

お電話でのお問い合わせ 0120-117-450

専任のコンサルタントが丁寧にご相談を受け付けます。
お気軽にご相談ください。

最適な研修プログラムをご提案

資料請求・お問い合わせ・見積もり
資料請求・お問い合わせ・見積もり

お気軽にご相談ください